物を消費すること、買うこと、移動させること、極力避けていきたいと思ってて、もし買う場合にも、できるだけ小さく、軽く、エネルギーを消費しないものを選んで、長く使うのがいい。卓上ライトが欲しいと思ってて、トロメオがいいなぁ、とも思っていたけど、こういう大きな物をヨーロッパからわざわざ運ぶのはよくない、という思いもあってずっと迷ってました。で、結局やめにして、 見つけたのが" Mighty Bright Black Travelflex LED Book Light " という読書ライト。 LED1個のライトでクリップで本の表紙にはさめるライト。 十分明るいし(というか今まで携帯電話の液晶の明かりで本読んだりしてたので、それに比べると100倍マシ)、部屋を真っ暗にするとページだけが照らされてすごくいい。 単4電池1本で光るの もいい。耐久性が気になるところではあるけど、どうかな。 で、何を読んでいるかいうと、 エマニュエル・トッドの「世界の多様性 家族構造と近代性」 。 家族看護学会 のネタにと思って読み始めた本。すごく面白い。 国や地域で支配的な家族構造が、そこの政治イデオロギーを決めてしまう、という話。家族構造というのは、親から子へ相続する・しない、複数世代の夫婦が同居する・しない、兄弟に平等に相続する・しない、内婚(従兄弟間の結婚)が多い・少ない、といった指標によって分類される構造のことで、これらによって、共産党への投票率が違ってきたり、自由主義が生まれたり、権威や自由や平等という概念の捉え方が違ってくる、と。 最近、右翼と左翼の 「右」性と「左」性の背景にある世界観、認識のあり方は、人の心のとても深い所に由来してそうな感じがしてた ところなので、ものすごく興味深く読めた。親子の関係のあり方が「自由」、兄弟の関係のあり方が「平等」の意味に違いをもたらす、なんてのは目からうろこ。 自分の主張に都合のいいデータだけ集めてない?っていう気もしなくはないけど、反論する気も失せる圧倒的な勢い、そして、そんな細かいことはどうでもいいと思わせる面白さ。 ここのブログ にある「ソ連の崩壊、米国の衰退、アラブの春を予言してた」なんていうのも面白いのでぜひ。 ここでもやっぱり、マルクスを読まないといけ