Posts

Showing posts from 2011

11****

大晦日になってしまった。2011年振り返り。 3月11日の東日本大震災。東北沿岸部にはあまり縁がなく、直接知ってる人が亡くなったり大きな被害を受けたりってことはなかったけど、この震災はショックが大きかった。95年の阪神・淡路大震災、僕は滋賀にいて、強く揺れを感じたり近所の土塀が壊れたりと身近な地震だったけど、今年の震災はなぜかそれ以上に堪えた。  原発事故。胡散臭さは感じつつも、その嘘を指摘していた人の声に耳を傾けず、何も自分の頭で考えずに、「きっと大丈夫なんだろう」「賢くて真面目な人たちがうまくやってるに違いない」などと無関心なまま、結果的にこのような事業が推進されてきたことに加担していたこと、悔しく思う。最初の素朴な違和感、忘れちゃだめですね。政治家、役人、企業、学者、メディア、などなど、ここまでひどいとは思わなかった、という出来事がたくさんあった。そして、原発に限らずにこれと同じ構造はいたる場所にあるんだと思う。 このままじゃいけないと強く感じた。 とはいえ、腐り方がとても大きく複雑で、自分自身の生き方を見つめなおさないといけない問題でもあり、どこからどう手をつけていいものか、今の自分にできることは何なのか、などとグズグズしているうちに、9ヶ月以上経って、街を歩いたり、人と話したりしていると、なんだか従来通りの生活に戻りつつある雰囲気を感じ、戻っちゃだめ、この雰囲気に流されちゃダメ、と思ったり思わなかったり....。なんだろうか、とにかく、311以前とは世界の見え方が違う。  ツイート募金とか梅干しチャリティとかやってみて、今年は「経済」というものを見る目が大きく変わった年だった。次の3月11日に「第2回ツイート募金」というか、「本物のツイート募金」をやりたいなぁ、と思ってはいるけど、売上と準備状況次第。どうかな。。。 仕事の意味についても揺らいだ年だった。「こんな仕事してる場合なんだろうか。」ってことを震災前からいつも思ってたけど、震災後はこの思いがより強くなって、仕事のモチベーションが見つかりにくくなっている。シロシベ3期目も無事に終わって、飽きてきてる、っていうのもあるのかなぁ。 実際に初めて出会った人、久しぶりに再会した人、ネット上で知った人、ずっと前から知っているけどグッと距離が縮まった人、震災がきっかけの人との出会いが多かっ

Mayer Hawthorne と Aloe Blacc と Mac Miller

Image
最近よく聞く曲たち。 並べてみるとなんだか似てる。パッと見、60年代~80年代(←大雑把)の雰囲気で、だけど、実際には今の曲、っていう。こうのいうの、「ビンテージ感」のある曲っていうんですね。「昔は良かった」なんて思ってないし、っていうかそもそも当時の雰囲気を知らないけど、なんで惹かれるのかなぁ。ちなみにメイヤー・ホーソーンとアロー・ブラックは79年生まれで僕と同い年。なんかやっぱり、この世代が共有してる何かがあるんでしょうね。   Mayer Hawthorne - Your Easy Lovin' Ain't Pleasin' Nothin'   Mayer Hawthorne - A Long Time   Aloe Blacc - I Need A Dollar (Live on Later with Jools Holland 2010)   Mac Miller - Knock Knock マック・ミラーは92年生まれの19歳。おお。。。

111111に思う。

Image
2005年の2月26日、カメラ付き携帯電話を買ったのきっかけに、一日一枚の写真をアップするという習慣が始まって今日に至っています。 flickr.com/photos/tamakisono/collections/72157603975508913 ここで見れます。    ↑これが始まり。050226です。右下に影が入ってるのとか、時計が27日になってしまってるのとか、もうスタートからグダグダ。だけど当初の予想に反して続いています。 最初は写真1枚ずつにタイトルを考えていたのですが、それが面倒になってしまっていつからかタイトルが6桁の日付を表す数字になりました。日付表記の仕方にもいろいろあって、西暦・和暦、月や日の漢字を入れる・入れない、ハイフンやスラッシュで区切る・区切らない、などなどあります。まあ、数字だけで表記するのが一番タイトかつ便利かな、ということで数字にしたんですが、8桁(yyyymmdd)か6桁(yymmdd)でちょっと迷うわけです。8桁のほうがすぐに日付だと分かって親切だし、万が一、この習慣が100年続いた場合に番号が重複しなくてすみます。だけど、あえて6桁を選んだ理由、それは、「2105年2月26日まで僕は生きない」ということを自覚するためです。メメント・モリです。いやほんと。 ちなみに、いつもお世話になってる gmail の日付表示、デフォルト以外に5種類から選べてその選選択肢が、 2007-12-31  31/12/2007  12/31/2007  31.12.2007  071231 ちゃんとyymmddが入っているのが素晴らしいですね。google のこういうところ、くすぐられます。もちろんyymmdd表示にしています。 で、話がそれましたが、7桁目が不要であるということを時々ちょっとだけ考えさせられるんですね。今日はこの表記だと111111です。同じ数字が6個並ぶことはもうないんだなぁ、なんてことを思うわけです。しかも今年は311から8ヶ月目ということもあって、111111を迎えることができていることの意味、とかもちょっと考えてしまいます。 ともあれ、111111です。

移動しながらブログを書いてみる

iPhone に Blogger アプリを入れたので試しに投稿。 浜松に向かう新幹線なう。ってTwitterだな。。。移動しながらiPhone でブログ書くことなんてないな。。。

オフィスの機器を豪快にアップデート

Image
シロシベの3期目を無事に終えて、ちょっと仕事が落ち着いているように思えるので、これから冬を迎えるにあたってオフィスの機器を大幅にアップデート。自分用のメモ。 ↑これが、↓これに。 見た目はほとんど一緒だけど、ここ1週間でほぼ全面リニューアル。 iPhoneが3GS(黒) → 4(白)へ。ホームボタンもバッテリーも厳しい感じなってきたため。こういうのってあんまり修理とかできないんですね。ちまたでは4S発売で盛り上がっていて、ちょうどいいタイミングだと思ってソフトバンクのお店に行ったら予約待ちでいっぱい、4ならいっぱい余ってるとのこと。余ってるのももったいないので「じゃあ、4で。」と。Siri はちょっと面白そうですけど今回は我慢。 で、Mac のマウス。ドラッグしようとすると連続クリックみたいになってしまってひどいストレスだったので新調。普通のマウスから Magic Trackpad へ。すごくいいです。マウスより直感的ですね。2本指スクロールのデフォルトの方向がなんとなく逆に感じるけど、これはタッチパネルと同じなんですね。半日で慣れました。 で、Trackpad 使うために OS を10.5 Leopard → 10.6 Snow Leopard へ。ついでに 10.7 Lion へ。iPhone の iOS も4から5へ。一気にアップデートしすぎて、どこがどのアップデートでどうなったのかまだいまいちわからない。クラウドについては Dropbox + Google ですでに満足してるけど、iCloud はどうなんでしょうね。またおいおい。 で、Let's Note のファンがすごい音を出してて、メインのPCが繁忙期にいきなり壊れるのはこわいので新調。R8(白) → J10(黒) へ。CPUが 1.6GHz → 2.2GHz、RAMが 4GB → 8GB、HDDが 64GBから250GB、OSがVista → 7。一方で、値段が半分以下。本体8万円台で買えるんですね。そして4GBの増設用RAMが2700円。。。で、MS Office も2007 → 2010へ。 とまあ、豪快にリニューアル。仕事頑張ります。

CH3-CH2-CH3

Image
先日シロシベ号の車検に行ってきました。待合室においてあった車雑誌をパラパラ見ていて、なんとも言えない気分、というか吐き気にも似た不快感を感じていたのですが、その理由がちょっと分かったような気がするのでメモ。 欲しい車がないんですね。「躍動するラグジュアリ」も「スマイル」も「未来」も「変わらなきゃ」も「誰も追いつけない」もどうでもよくて、淡々と質素に、ニヤニヤしてないで真顔で、毎日、安定して動いてくれる車がいいんです。追いついて追いぬいてくれていいし、道とか譲るし。で、具体的にどういう車がいいかというと、タクシーとかで使われてる車がいいんじゃないか、って思うんです。で、あれは何ていう車なのかと思ってググッていたら、大変共感できる文章を見つけました。 パトカー、タクシー、教習車、自衛隊、官公庁、自治体の公用車両、こうした公的な使用においては、その公共性や保守性から、コンベンショナルなデザインのセダンのかたちが好まれ、かつ ”豪華さ”や”奢侈”な印象を与える装備をそぎ落とすことが求められた。その一方、プロの仕事道具として、耐久性、整備性、経済性など実用性能が厳しく問われた。余計な装備はとことんそぎ落とし、そのデザインはどこまでも没個性、その名のとおり究極の”普通”の外観をまとって街の景色にとけ込み、任務を全うする。…(中略)...気が付けはどこまでも個性的デザインを追い求め、これでもかという過剰な装備を詰め込んできた車業界のトレンドに食傷ぎみの我々にとって、このスタンダードのストイックで潔いポジションは今とても新鮮でクールに映る。 lakehill-garage.com/pages/13-Standard/STD.html そうなんです。ストイックで潔い車が欲しいんですね。で、具体的には、 トヨタ・コンフォート とか、 日産・クルー 、 日産・セドリック営業車 です(下の写真はセドリック)。 で、これらは商用車なのですが一般人でも買えて、というか、買う時はシロシベ名義で買うのでむしろお似合いなのですが、こういう車って燃料がガソリンじゃなくてLPGなんですね。LPGってガソリンスタンドで給油できなさそうなので、これは不便だなぁ。。。と思ったのですが、なぜプロが使うストイックな車がLPGで一般人はガソリンなのか、と考えるとこれはちょっと不思議な感じがします

Centers

Image
今日はすっきり秋晴れ。明日までに終わらせたかったお仕事、終われない感じになってきましたが、 「もし今日が自分の人生最後の日だとしたら、今日やる予定のことを私は本当にやりたいだろうか?」と背後の鏡を見ながら考えると 、まあ、やりたくないのでブログ更新。 今朝は、スティーブ・ジョブズの訃報でTwitterの話題持ちきり。一番共感したツイートは、中村勇吾さんの、 いち製作者としてJobs/Appleは羨望と嫉妬の対象でしかなかったので、無意味にずっとアンチMacを貫いていた。楽しそうにMac使ってる社内のデザイナー達にも「この腰巾着めが…」とさえ思っていた。そんな中二病も卒業できずじまいで終わってしまった。( link ) でした。僕自身は製作者でもない上にうれしそうにMacを使ってる腰巾着なんですけどね。。。もう一つTwitterで目に止まった訃報が、 東電は、同原発で放射能汚染水の貯蔵タンク関連の作業をしていた50代の男性作業員が5日に体調不良を訴え、6日に死亡したと発表した。男性は8月から働いており、累積被ばく量は約2ミリシーベルト。東電は、被ばくと死因との因果関係は考えにくいが、死亡診断書で確認するとしている。作業員の死者は計3人となった。( 時事通信社 ) 「考えにくい」って「考えたくない」とか「考えるのが辛い」の意味でしょうか。  同じ50代男性なんですけどね。命の「かけがえのなさ」の意味について考えてしまいます。 で、竹内公太さん(?)すごいですね。この記事 ( kaleido11.blog111.fc2.com ) が分かりやすかったです。 ライブカメラを通してモニタの前の方々を指さした意図 観察するという方向→に←指差すという反対の方向を向けたいと思いました。言葉を「下層労働者」から「英雄」「作業員さん」に替えただけで、作業員の方々を"私たちとは違う特別な対象"にしてる点で変わらないよね、ということを指摘したいと思いました。...この行為はヴィト・アコンチの 「Centers」 をインターネットと原発という状況で真似たものです。観ることと差別、差別と原発が切り離せない関係にあると考えたからです。 http://pointatfuku1cam.nobody.jp/ ヴィト・アコン

蝸牛

Image
  中上健次の「蝸牛」という小説があって、高校生の時に読んで強烈な衝撃を受けたような気はするのですが、ストーリーはあんまりはっきり覚えていないくて、たしか、「ヒモの男が子どものいる女と蝸牛(カタツムリ)の交尾のように延々と性交する」みたいな話です。ちがうかな。とにかく、その「カタツムリのような性交」だけは、そのエロさとか、グロさとか、何だかとても強烈で、「カタツムリといえば交尾」という図式だけが記憶に残っていました。  で、今朝、そのカタツムリの交尾を見つけました。初めて見たけど、想像してたのと全然違って、意外と距離があるんですね。で、肉眼ではよく見えなかったですが、写真でアップにすると、想像してたのとは違うグロさ。。。Wikipediaを見ていると、これまたすごい。。。 カタツムリは他の有肺類と同様に雌雄同体で、触角の後方側面(右巻きでは右側、左巻きでは左側)に生殖孔と呼ばれる生殖器の開口部があるが、普段は閉じていて目立たない。生殖孔は一つであるが、そのすぐ内部では雌雄の二つの生殖器の開口部に分かれている。生殖行動時には内部から陰茎が反転翻出し相互に生殖孔に挿入して交尾が行われる。 右のほほから陰茎が出てきて相互に挿入、生き物って多様。。。 カタツムリには右巻き(右旋:dextral)と左巻き(左旋:sinistral)があり、上から見て、渦の中心からどちら回りに殻が成長するかで決められる。日本産のものでは種ごとに巻きの方向が遺伝的に決まっており、大部分の種は右巻きであるが、ヒダリマキマイマイなど少数の左巻き種がおり、キセルガイ科のように科全体が左巻きのものもいる。通常、逆旋個体は体の構造も逆で、交尾孔も右旋個体は右側、左旋個体は左側に開く。多くのカタツムリでは対面しながらすれ違う位置で交尾孔のある側を相互に合わせるため、巻き方が逆であると交尾が困難となり種分化がおこる場合もあると考えられている。 両性があって、左右の別がある、ううん。。。「好きになってしまったあのこが左巻きだった」とか切ないですね。。。まあ、最初に気づけよ、っていう話ですね。いやでも、恋の始まりなんていうのは、そういうことではないですね。というか、こんな感じだったら巻き方が逆でもあんまり関係なくないか?と思えなくもないけど、まあ、余計なお世話ですね。みんなが両性具有の世

911から10年、311から半年。

Image
今日は、すっきり晴れて通常営業でした。14日までに印刷して納品しないといけないお仕事のタイムリミットが今日で、終わったら書こうと思っていた「911から10年、311から半年」の雑感メモ。もうこんな時間だ。。。ううん、ゆっくり考えたかったけど明日早いので「またおいおい」にします。 昨日の夜いっぱい書きはしたんですけども、「マスメディア、くそ!」みたいな内容にしかならなくて、もうちょっと冷やして考えます。 他にも、梅干チャリティの感想とか、次のツイート募金の妄想とか、STATA使ってみた感想とか、リカバリーフォーラム震災分科会とか、モモの感想文とか、カンガルーホテルとか、最新の回転寿司とか、ゆっくり考えてブログにしときたいこといっぱいあるのになかなか追いつかず。ううん。。。  

commūnis

「 経済学の船出 ― 創発の海へ 」おもしろかったです。詳しいことは本を読んでいただくとして「貨幣とは、人間が取り結ぶ縁の作り出す、一つの構造である。」目からウロコでした。 で、「うう、たしかに。。。」と唸ったのが「第6章 コムニス( commūnis )からの離脱」でした。  「コミュニケーションという概念の問題点を、その語源である commūnis という言葉に遡って議論する」という章です。ラテン語の commūnis は、「共通の何か」や「何かの共通」ということを表す言葉で、ここから派生する言葉が、「コミュニケーション(communication)」「共同体(community)」「宗派(communion)」「共産主義(communism)」「共通の(common)」などなど。この commūnis 由来の言葉たちについて議論が展開されます。  たとえば、「共同体(community)」については、経済学の文脈での、 共同体(community)/市場(market)  という二項対立について触れられていて、ここでは community が「エデンの園」の隠喩であり、 market が「地上」の隠喩、共同体から離脱して市場に参加することは失楽園の過程の隠喩、共同体の外に生きる近代人の自由と不安の原因がこの離脱に求められる、なんてことが書かれています。 「地域精神保健」に近い場所にいる僕としては、「community」って「地域」なんですね。今まで「地域」って「病院じゃない場所」くらいの意味にしか思っていませんでしたが、 地域(community)/病院(hospital) という二項を上の二項を重ねて見てみると、当事者運動とか反精神医学ムーブメントとかの「病院から地域へ」っていうのは、ただ退院するとか、地域滞在日数を増やすとか、それだけの話ではなくて、「共同体を取り戻す、楽園へ戻る」っていうニュアンスもあるんですね。「地域」ってなんのことかピンときてなかったですけど、上の言葉たちと兄弟にあたる言葉だと知ってやっと腑に落ちました。 で、話はそれましたが、この章の最後、 さて以上の議論によっては、問題は何も解決していない。わかったことはただ一つ、 commūnis の呪縛に気をつけよ、ということだけである。我

32

Image
お誕生日、ありがとうございます。Facebookに生年月日入れてると、わざわざお友達にリマインドしてくれるのですね。おかげで、こんなに「おめでとう」と言われた誕生日は初めてかもしれません。コンピュータは誕生日を覚えるのが得意ですね。 2年前の誕生日 、 平成20年簡易生命表によると30歳男性の平均余命は50.09年。 と書いていました。 平成22年簡易生命表 を見てみると、32歳男性の平均余命は48.48年。でもまあ平均。平均余命と僕の余名は関係ないですからね。 というわけで(どういうわけか)、蓮如の「白骨の御文章」。 我や先、人や先、今日とも知らず、明日とも知らず、遅れ先立つ人は、元のしずく、末の露より繁しと言えり。されば、朝には紅顔ありて夕には白骨となれる身なり。 (自分が先になるか、人が先になるか。今日とも明日とも知れない命で、遅れる人早く亡くなる人は、木の葉の露、雫の数よりも多い。そうであるならば、朝元気であった者が、夕方には死んで骨になるかもしれない。) 白骨 (御文) - Wikipedia 雫の比喩とか、韻律とか、さすがクラシック。子どもの時から何度も聞いてる言葉のはずですが、年をとると徐々にわかってくることがあります。 韻で思い出したましたけど、この「般若心経RAP」かっこいいですね。ライム、というか、お経の言葉見ながらぜひ。。。 仏説摩訶般若波羅蜜多心経。 観自在菩薩 行 深般若波羅蜜多 時、照見 五蘊 皆 空 、度一切苦厄。 舎利子 。 色 不異空、空不異色、色即是空、空即是色。 受・想・行・識 亦復如是。舎利子。是諸法空相、不生不滅、不垢不浄、不増不減。是故空中、無色、無受・想・行・識、無 眼・耳・鼻・舌・身・意 、無 色・声・香・味・触・法 。無 眼界、乃至、無意識界 。無 無明 、亦無無明尽、乃至、無 老死 、亦無老死尽。無 苦・集・滅・道 。無智亦無得。以無所得故、 菩提薩埵 、依般若波羅蜜多故、心無罣礙、無罣礙故、無有恐怖、遠離一切顛倒夢想、究竟 涅槃 。三世諸仏、依般若波羅蜜多故、得 阿耨多羅三藐三菩提 。故知、般若波羅蜜多、是大神呪、是大明呪、是無上呪、是無等等呪、能除一切苦、真実不虚。故説、般若波羅蜜多呪。即説呪曰、羯諦羯諦波羅羯諦波羅僧羯諦菩提薩婆訶。般若心経。 「

確率の意味について考えた

Image
梅干チャリティ 、想像していたよりたくさん応募していただき、1週間残っている今日の時点で、263,000円の寄付や支援物資購入が行われました。もちろん、こんな企画があってもなくても寄付されていた方が多いと思うので、何とも言えませんが、まあでも、オープンに寄付したことを話せるだけでも大きな価値ですね。それに、20瓶の梅干しを販売して収益を寄付するよりはいい方法だったかな、と思います。皆様、ありがとうございます。あと1週間、どうぞよろしくお願いいたします。 で、先日、当選する確率の計算をしてて思ったことのメモ。 今の応募数が258口。今1口応募すると、20 / 259 = 7.72%の確率で当たります。今2口応募して少なくとも1つ当たる確率は、1- { (240/260) * (239/259) } = 14.82%です。今10口応募して少なくとも1つ当たる確率は、...54.59%です。...応募数がM口の時にN口応募して、少なくとも1つの梅干しが当たる確率は、1 - {P(M+N-20, N) / P(N+M, N)} 。当選確率の表をアップしておきました。→ http://p.tl/KoGI (MS Excel ファイルです) なんて話なんですけども、この当選確率の表、本当によくできているので、暇な方はぜひ。。。 =ROUNDDOWN(1-(PERMUT($B10+D$9-20,D$9)/PERMUT(D$9+$B10,D$9)),3) このExcel関数の美しさについて10分くらい解説できそうな気もしますが、まあ、それはどうでもよくて、よくシロシベのお仕事で統計を使います。なんですが、ぶっちゃけて書いてしまうと、あんまり統計学を深く理解していなくて、というか、どうも統計というものが腑に落ちないのですが、この梅干しの当選確率を考えていて、また一層、確率や統計というものとの接し方について考えこんでしまいました。 僕が使う統計というと、主に「 仮説検定 」というもので、いろいろ書いてありますが、要は「偶然にこんな違いが出る確率は5%未満だから、これは違う。」と結論づける手法です。これ自体は別にいいんですけど、例えば、一番肝心な判定基準になっている有意水準の5%や1%、これが主観でしかないっていうのとか、なんていうのか、いろいろと

近況のメモ―ツイート募金、お金、縁、支援、関係性、魂の搾取、親鸞、梅干―

Image
前回の更新、5月26日だったんですね。。。随分と間が開いてしまいました。いろいろと思うことがあって、ゆっくり考えてゆっくりブログ書きたいと思いつつ、ちょっとインプット過多でグダグダしてしまっています。とりあえず近況メモだけ。 前回、Adonateのこと書いてるんですね。で、ドメインとってはみたものの、思い描いているものを作る技術はないので、自動化できない部分は手作業でカバーしようという方針で、もうほぼできてるんですけど、「公開しました!使ってください!」と宣言する勇気が出ないままグズグズしている状況です。いい仕組みだという直感はあるのですが、何を恐れているのかな。。。もうちょっとグズグズします。 で、「 シロシベのツイート募金 」、これもゆっくり感想を書きたいと思いながら随分と時間がたってしまいました。いろいろ嬉しい出来事があって、なんだろう、分からないですけど、まだ咀嚼できない感じです。とにかく、便乗してくださった方、ツイートしてくださった方、本当にありがとうございました。 あと、この間に安冨歩氏の「 経済学の船出 」という本を読んでいます。これが本当に面白くて、またちゃんと感想文を書きたいと思いつつグズグズとしています。僕にとって経済学領域の本っておそらくこれが初めてなので、経済学っていうのが面白いものなのか、それともこの本がたまたま面白いだけなのか判断できないですが、目からこんなに大きなウロコが落ちたの初めて、という具合の衝撃です。「お金と縁」が関係するものだとは今まで思ったことがなくて、というか、考えてみれば当たり前のことですが、なんていうのか、最後まで読んでから感想文書きます。そういえばシロシベの資本金が5円なのですが、これは「ご縁」のだじゃれで、それ以外に特に意味はないと思っていたのですが、実は本当につながっていることを今になって気付かされ驚いています。 あと、ツイート募金の期間中で、リアクションの大きかったツイートに、 支援する側がされる側より偉いわけではないんですけどね。怪我をしたら体がリソースを傷口に集中するように、「私たち」の一部が傷ついてリソースをそこに集中するのは、そうしないと全部に不具合が出るわけで。「支援する/支援される」には原理的に上下はないですよね。たぶん。 10 Jun, 2011 via Tweetie for Mac

Advertise + Donate = Adonate

Image
シロシベ募金 を始めて20日。たくさんツイートしていただいて、毎日楽しませていただいてます。 で、どうすれば続けられるかについて考えてました。いろいろ見てみようということで、まず「 ユニリーバ東日本大震災募金 」。シロシベ募金と同じ仕組みです。というかシロシベ募金はこれを真似ています。ありがとうございます。で、これは、ドネーター(Donator 寄付する人)である企業が、Twitterを通して広報してもらって、そのお礼をツイートした人に払う代わりにドネーティ(Donatee 寄付される人)である被災地に贈るという仕組みです。ツイートしてる人は、寄付金を負担することなく寄付に参加できます。良い仕組みです。 でも、これだとユニリーバがこの企画やめたら終わってしまいます。シロシベ募金も一緒です。で、「 Trust in Japan 」。これはドネーターが自分で決めた設定金額まで寄付して、その金額になったら次のドネーターにバトンタッチして寄付が続く仕組みです。すごくいい方法です。 で、お金ではありませんが、今回の震災の復興支援で印象的だったのが、amazonのウィッシュリストを使った物品の寄付です。「 Amazon.co.jp: たすけあおうNippon 東日本大震災 ほしい物リスト 」ドネーティが欲しい物をamazonの欲しい物リストに入れると、ドネーターがそのリストの品物をドネーティに代わって購入する仕組みです。ニーズと支援のミスマッチが減って、しかも分配の手間が省けて素晴らしい仕組みだと思います。 さて、この間シロシベ募金をやりながらいろいろ考えて分かったことがいくつかあります。 ドネーティは震災があってもなくてもたくさんいる。 ドネーターもたくさんいる。 ドネーティでもドネーターでもないけど、アドヴォケート(Advocate 賛同する人)はもっとたくさんいる。 寄付という行為には心理的な抵抗があって、きっかけやメリット(それも綺麗事ではない)があるほうがやりやすい。 他人の金儲けの宣伝をしようと思う人は少ないけど、寄付や慈善活動を宣伝しようと思う人はたくさんいる。 お金も物も、一箇所に集めて分配すると膨大な時間と手間がかかる上に不公平感が生まれる。 インターネットのおかげで、ドネーターとドネーティが直接つながることが超簡単になった。 というわけで、上記の寄付サイトの

シロシベ募金を始めて2週間、1000ツイートしていただいた感想

Image
シロシベのツイート募金 、 いろいろ迷いながら始めてみた のですが、始めてみて良かったと本当に思います。嬉しかったことのメモ。 まずは、岩手、宮城、福島、被災地からツイートして下さる方がたくさんいたこと。一方的な与える・与えられるの関係にならずに、シロシベにも被災地にもメリットがあるっていうのが、双方にとって居心地がいい感じがします。 ↓1000ツイート目とかすごく楽しかったです。これだけだと意味が分からないですけど、要するに滋賀の男が石巻の男に鼻糞を噴かせ、それを見ていた網走の男も鼻糞を噴いた、というRTです。 www RT @ tamakisono : 大変!RT @ GrownUpWrong : 鼻糞噴いたwww QT @ tamakisono : このザラついたシロシベがたまらん♪…→RT @ GrownUpWrong : このザラついたサウンドがたまらん♪ http://t.co/eelIqLg less than a minute ago via web Favorite Retweet Reply higashiy higashiy71 そして嬉しかったのが、便乗して寄付すると宣言される方が出てきたこと。しかも口火を切ってくださったのが面識のないちゃりさんだったのも嬉しかったです。 小額の寄付はしてきたけど、なかなか踏ん切りがつかなかった...「シロシベのツイート募金に便乗」(ちゃりが1ツイートにつき10円寄付します。)薄給なので1/10ね。と夜中にひっそり宣言ツイート #bokin http://t.co/isNdjXl via @ tamakisono less than a minute ago via Tweet Button Favorite Retweet Reply ちゃり charipon 私は任意団体(UKN) http://t.co/8O3RFq2 へ活動援助資金として5円寄付します。「シロシベのツイート募金」(㈱シロシベが1ツイートにつき100円寄付します。) #bokin http://t.co/9nVn6Rg via @ tamakisono less than a minute ago via Tweet Button Favorite Retweet R