芝生化




久しぶりの更新。

写真は14ヶ月前と2ヶ月前の南小学校の運動会、グラウンドが芝生になった。この1年で、子どもの6分の1は卒業して6分の1は新人で、みんな1つずつ年をとって、新しいデザインの体操服を着てる子が増えて、壁にかかってる標語も微妙に違う。「つかみとれ なかまとともに 感動を」感動って湧いてくるものだろ、命令されてつかむものじゃないし、だいたいこの命令語を発してる主体は誰なんだよ、先輩か?先生か?文科省か?GHQか?とブツブツ言いたくなるのは昔から変わらない。自分が出た小学校の運動会を約20年ぶりに見た時はその内容の変わらなさに驚いたけど、実は毎年少しずつ変わってる。

10月~11月は、報恩講シーズンだ。今年はたくさんのお寺の報恩講に参加したし、まだいくつか残ってる。報恩講は僕が知ってる範囲でも、開催期間が短くなったり、簡略化されたり、食事の準備がアウトソースされたり、新しい繊維素材の袈裟が出てきたり、お坊さんがあまりお酒を飲まなくなったり、いろいろ変化はしてるけど、室町時代からほとんど変わらないデザインの袈裟、同じような作法、同じような節回しのお経、同じような儀式が同じ場所で繰り返されている(らしい)。

身体の細胞が数年で入れ替わっていく感じだ。
ゆく河の流れは絶えずして、しかも、もとの水にあらず、だ。

運動会や報恩講にかぎらず、いろんな習慣、制度、関係性、大きなことから小さなことまで、続いてるものを続けたい気持ちと変えたい気持ちが必ず両方出てくる。そしてどれも、代謝や流水が思い通りにならないように、続けたくても続かないし、やめたくてもやめられない。そうこうするうち、続けたいのかやめたいのかよく分からなくなってくる。岸から河の流れを見てるのか流れる河から岸を見てるのか、代謝してるのか代謝されてるのか、よく分からなくなってくる。

で、結局、その場その場でお茶を濁す。「お茶を濁す」とは「茶道の作法をよく知らない者が程よく茶を濁らせて、それらしい抹茶に見えるよう取り繕うことから生まれた言葉」ふふふ。まさに全部それだ…。

この秋はわりと忙しかったのだけど、本をたくさん読んだ。村上春樹の「村上さんのところ」と村上龍の「すべての男は消耗品である。」を一気読みしたのが楽しかった。

  • エマニュエル・トッド, 堀茂樹・訳「「ドイツ帝国」が世界を破滅させる 日本人への警告 (文春新書)」
  • 佐々木閑「日々是修行 ――現代人のための仏教一〇〇話 (ちくま新書)」 
  • 堤未果, 湯浅 誠「正社員が没落する ――「貧困スパイラル」を止めろ! (角川oneテーマ21)」 
  • 堤未果「社会の真実の見つけかた (岩波ジュニア新書)」 
  • 名越康文「どうせ死ぬのになぜ生きるのか 晴れやかな日々を送るための仏教心理学講義(PHP新書)」 
  • 内田樹「最終講義 生き延びるための七講 (文春文庫)」 
  • pha「持たない幸福論 働きたくない、家族を作らない、お金に縛られない (幻冬舎単行本)」 
  • ジャレド ダイアモンド, 長谷川 寿一「人間の性はなぜ奇妙に進化したのか」 
  • 宮本常一「イザベラ・バードの旅 『日本奥地紀行』を読む (講談社学術文庫)」 
  • 茨木のり子「詩のこころを読む (岩波ジュニア新書)」 
  • 佐高信, 松元ヒロ「安倍政権を笑い倒す (角川新書)」 
  • 堤未果「もうひとつの核なき世界」 
  • 川上量生「鈴木さんにも分かるネットの未来 (岩波新書)」 
  • 内田樹, 白井聡「日本戦後史論」 
  • 白井聡, カレル・ヴァン・ウォルフレン, 出井康博「偽りの戦後日本 (角川学芸出版単行本)」 
  • アルボムッレ・スマナサーラ「仏教の「無価値」論 (初期仏教の本)」 
  • 涌井良幸「史上最強図解 これならわかる!ベイズ統計学」 
  • 石光真人「ある明治人の記録 会津人柴五郎の遺書 (中公新書)」 
  • 高木徹「国際メディア情報戦 (講談社現代新書)」 
  • 伊藤剛「なぜ戦争は伝わりやすく平和は伝わりにくいのか~ピース・コミュニケーションという試み~ (光文社新書)」
  • 丸山眞男, 杉田敦「丸山眞男セレクション (平凡社ライブラリー700)」 
  • 岸政彦「断片的なものの社会学」
  • 鵜飼秀徳「寺院消滅」 
  • 村上春樹「走ることについて語るときに僕の語ること (文春文庫)」 
  • 伊藤洋志「小商いのはじめかた 身の丈にあった小さな商いを自分ではじめるための本」 
  • 村上春樹, フジモトマサル「村上さんのところ コンプリート版」 
  • 村上春樹「世界の終りとハードボイルド・ワンダーランド 」
  • 村上春樹「カンガルー日和 (講談社文庫)」 
  • 小熊英二「生きて帰ってきた男-ある日本兵の戦争と戦後 (岩波新書)」 
  • 安冨歩「満洲暴走 隠された構造 大豆・満鉄・総力戦 (角川新書)」 
  • 手塚治虫「時計仕掛けのりんご」 
  • 手塚治虫「空気の底」 
  • 手塚治虫「日本発狂」 
  • 手塚治虫「人間ども集まれ! 手塚治虫文庫全集」 
  • 手塚治虫「人間昆虫記 手塚治虫文庫全集」 
  • 手塚治虫「鳥人大系 手塚治虫文庫全集」 
  • 小山健「死ぬ前に1回やっとこう」 
  • 村上龍「すべての男は消耗品である。VOL.1~VOL.13: 1984年8月~2013年9月 連載30周年記念・完全版」 
  • 広井良典「ポスト資本主義 科学・人間・社会の未来 (岩波新書)」 
  • 河合隼雄, 谷川俊太郎「魂にメスはいらない ユング心理学講義 (講談社+α文庫)」 
  • 原研哉「日本のデザイン-美意識がつくる未来 (岩波新書)」 
  • 高橋源一郎「一億三千万人のための 小説教室 (岩波新書)」
  • 田中慎弥「共喰い (集英社文庫)」 
  • 丸谷才一「年の残り (文春文庫)」
  • 羽田圭介「御不浄バトル (集英社文庫)」

Popular posts from this blog

エクセル1行をテキスト1ファイルに

教師を授けられた

サンプリングと本歌取り